別に死んでもいいんじゃない?

そもそも、何で生きてるの?

世間で生きるとは

真に仏道を歩みだすと、だんだん世間と折り合いを付けるのが難しくなります。

仏教徒なら世間とも上手くやってナンボ、と言う人もいますけど、悟りの性質上それはやっぱり無理だと思います。世間と距離を保ちつつ接する事は出来るでしょうが、世間の中では生きられないでしょうね。世間で生きられるなら、そもそも出家という行為が必要ないわけですから。 

 

何故世間と折り合いが付かないかというと、世間では「生きる」事が最大の目的だからです。全てが生きるために周っています。世間では生きる事に疑問を持つ事は、最も罪が重い事のように扱われます。

しかし、悟りの第一歩は、その生きる事への疑問から始まるのです。

 

何故生きているのか?生きる事がこれ程苦しいのか?苦しんでいる自分とは何なのか?

 

自分の存在を脅かすものは、何であろうと排除しようとするのが世間の姿勢です。古今東西の覚者が迫害されるのは、死の恐怖を想起させるからなんでしょうね。死と向き合おうとする人は、余りに少ないのです。

 

世間にいる限り、生きる事そしてそれに付随する行為を強要されますが、真理に近づけば近づくほど、その苦しみは増すばかりです。

かと言って、何でもかんでも出家すればいいというもんでもないのが、難しいところ。自分と向き合うことから逃げるために、出家を隠れ蓑にしている場合があるからです。

それに出家ってそんな楽なもんでもないみたいですしね。ある意味世間より厳しい。

 

まあ、日本にいると出家するメリットがほとんどありません。欲や怒りから離れるために、世間と隔絶するのが出家の目的ですけど、日本の坊主なんて世間よりよっぽど欲にまみれていますからね。

だから、世間に生きながら、でもそれに嵌まらないよう、しっかり自分を律することが大事だと思います。